English version below
皆さん、こんにちは!
猛暑の中釣りを楽しんでいますか?
三連休に和歌山県の有名釣りポイント「煙樹ヶ浜」に行きました。昨年もここで、ハマチ3匹を釣り上げました。
記事は:https://freshjapanfishing.com/enjugahama-hamachi
和歌山の人気釣りスポット「煙樹ヶ浜」でライトショアジギング! 43センチのハマチGET!Fishing for 43-cm Yellowtail in Wakayama
夜中の1:00時に起きて、3:50時に到着しました。
そんな早い時間だけど、サーフで準備していた釣り人はすでに多かったです。
今回は少し長いロッドと大きいリールで挑戦してみました。

4:00時から一投目!
まだ夜明け前で暗いので、グロー系ジグを使いました。グロー系ジグにUVライトを付けても全く反応がなかった。太刀魚もいなさそうでした。
そして少し空が綺麗な紫とオレンジになった頃、サーフ手前に波で上がってるキビナゴが見えてきた。確認したところやっぱりサイズが小さい、7-8センチぐらいでした。
その時にアングラーズリパブリックの「スメルト ダックス シルバー30g」に変わりました。
一投目で一回外れた!
魚がちょっと水面で見えたから、青物と明らかに分かりました。
その時とても興奮してましたが、できるだけ遠くにキャストしながら、ナブラも探していました。
4:53時、2投目は表層でさっきと同じペースでリトリーブしていたら、
ぐぐん!
ヒット!
ちょっと力がある魚ですよ!
そして、、、、

シオ!
※関西でカンパチの60センチ以下では「シオ」と呼びます。
ルアーもアングラーズリパブリックのメタルジグで、「ザ スメルト ゼブライワシ40g」でした。
この時シオがたくさん回遊していたと思われます。
20分の間、休憩なしでずっとキャストしていた。
また表層で少し早く巻いたら、、、
どどどん!

シオがフロントのアシストフックに掛かりました!
少しサイズがダウンしているからすぐにリリースした。大きくなってまた釣りたいですね🎵

次の瞬間は30分後、ちょっとサイズアップのシオがまた「スメルト ダックス シルバー30g」とリトリーブで釣り上げました!

それから1時間ぐらい反応なし。さっきの魚群はどこかに行ってしまいましたね。
早朝だったけど、日が昇ってきた頃は凄く暑かったです。猛暑の朝で水たっぷり飲みました。
日焼けが気になるなら、顔は日焼け止めを塗るけど、腕はアームカバーをすれば日焼けしないですよ!
帽子もあればいいけど、今回は持ってくるの忘れました(笑)
6:50頃に遠くにナブラが見えました。私が立っている場所から200メートル先ぐらいでした。
遠過ぎだけど、ナブラがいる時はチャンス!
思いっきりキャスト!
今日絶好調の「スメルト ダックス シルバー30g」
波がサーフ際まで来て、靴がビチョビチョになっても前に行って、キャスト!
まだ届かない。。
しばらくナブラ近くにキャストしていると・・
ナブラが近くに移動してきました!
ぐぐぐぐ!
私の方にもHIT!

やったー!!
とても興奮の瞬間でした!
あと、今日のアクションはジギングではなくタダ巻きがどれも的中。ボトムからタダ巻きか、ティップを少しだけ動かしながらのタダ巻きかでHIT。
この後、段々ナブラの姿が消えると、寝不足と暑さに耐えれなくなったので7:40分頃にストップフィッシング。
今回の釣果のポイント
- 日が昇るのが早く、5時前から魚が騒ついていた
- タダ巻き、もしくは竿先を少し動かしながらのタダ巻きで釣り上げる
- ジグのカラーはシルバーがベース
- 使用ルアーはアングラーズリパブリックの「スメルト ダックス シルバー30g」と「ザ スメルト ゼブライワシ40g」
マッチザベイトが重要ですね!
こちらは先日の釣りアクションビデオです!良かったらチャネル登録お願い致します!
今から段々サイズアップになるため、楽しくなりますよ!
女性も楽しめるライトショアジギング試して見ませんか?
Here’s the action on my Youtube channel, please subscribe and thanks for watching!